移住にお金はかかるけど、支援を受ければ大丈夫。

前回のブログで移住はお金がかかると書きましたが、色々な支援制度があり、その対象であればたくさんの支援が受けられるということを書きたいと思います。

前回の私のブログを読んでくれた人の中に移住しようとしている人がいたら、その人をがっかりさせてはいけないと思い、補足しようと思いました。

(私のブログにたいしたアクセスがあるわけではないので、取り越し苦労だとは思いますが笑)

 

私の場合でいくと、移住先の市から福祉、介護、保育、看護の資格のある移住者に支援金や家賃補助などの支援があります。

ただし、正規雇用が条件なので、私は対象外でした。

市が就職の面接や施設見学の際の旅費の一部を補助してくれる制度もありますが、私はハローワーク雇用保険)から旅費が出たので、申請しませんでした。(これについては下記参照)

その後、移住先の県からも東京、神奈川、埼玉、千葉から移住する福祉、医療関連職の人に移住支援金があることがわかって、そちらは私も対象のようなので、申請したところです。

私としては、県からこの移住支援金がいただければ、現地の家を見に行ったりするための往復旅費、引っ越し費用2回分(現住所から仮住まいへ引っ越し、そこで家を探して引っ越す)とそれに伴う旅費やカーテンや家具・家電の購入(大型家具・家電は引っ越し代がかかるので、ある程度処分する予定)などに使いたいなと思っています。

その市では、新規就農や漁師、起業を希望する人への支援事業もあり、起業する人には特に手厚い支援があるようです。

 

遠方での就職活動は、面接一つ行くだけでも交通費や宿泊費などけっこう出費があります。

私の場合、ハローワークで「広域求職活動指示書」というのを出してもらいました。

それをもって面接した事業所で所定の書類に記入してもらい、書類をハローワークに提出したところ、1週間後くらいに雇用保険から「広域求職活動費(つまり、面接時の旅費)」が支給されました。

これは本当に助かりました。

「広域求職活動費」をもらうにはいくつか条件があります。

雇用保険の失業給付の受給資格者であることが条件の一つなので、仕事をしながらの就職活動ではもらうことはできません。

そのほかの条件の一つとして、失業給付の受給手続きをしているハローワークから、訪問する求人事業所を管轄するハローワークまでの距離が一定以上と決められています。

交通費計算の基礎となる鉄道等の距離(往復)が、200km以上あること、水路及び陸路は、4分の1kmをもって鉄道1kmとみなすとのことです。

自宅からの距離ではなく、ハローワーク間の距離です。

距離の計算方法は私はよくわからないので、興味のある方は、ハローワークに確認してくださいますようお願いします。

そのほかにも常用求人であること等の細かい条件があるので、そちらも確認をお願いします。

「移転費」というのもあり、失業給付の受給資格者で一定の条件を満たすと移転の時の交通費や着後手当などが支給されます。

遠方での就職活動を考えている方は、ハローワークで聞いてみてはいかがでしょうか。

私の地域の管轄のハローワークは、広域求職活動費を利用する前例がなかったのか、まれなのかわかりませんが、この制度をわかる職員がいなくて、私からこの制度を利用したいと繰り返し言わなければなりませんでした。

この制度についての知識がなかったら利用できなかったかもしれないと思います。

この制度は失業手当の手続きの時にもらう「失業給付の受給資格者のしおり」にも書いてありますから、もし自分は対象かなと思われたら、しおりをよく読んで、ハローワークに利用したいと申し出てみることをおすすめします。

 

私は対象外でしたが、若い人や東京23区に通勤している人対象にはもっと手厚い支援制度があると思います。

国や移住を希望する地域での県、市それぞれの支援制度を調べてみると良いと思います。

 

私は、現地の移住センターの方に面談をしてもらい、移住に関する心配事やわからないことなどを聞いてもらいました。

それがとても安心につながりました。

移住センターの面談が終わり、外に出ると、一人の青年が庭の掃除をしながら「あなたも移住するのですか?」と聞いて来ました。

「はい」と言うと、「私も先月移住したばかりです。よろしくお願いします」と青年が笑顔で言いました。

新しい土地での良い出会いを予感させるようで、なんだかとてもうれしくなりました。

 

このブログが、移住する方のお役に立てますように。